プログラム
予定プログラム
講演
●「死を想い、いのちを生きる ~患者の言霊から学んだこと~」
高宮 有介(昭和大学医学部 医学教育学講座)
●「行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ」
林 章敏(日野原記念ピースハウス病院)
●「去りゆくものとの対話 ~いのちの終わりと向き合うための言薬~」
大坂 巌(HITO病院 緩和ケア内科)
●「多発する災害の中、しなやかに生きる力 ~求められるレジリエントな支援者~」
瀬藤 乃理子( 福島県立医科大学 災害こころの医学講座)
●「CARE for CAREGIVER」 ~そのひとらしく、癒し癒される~
田村 祐樹(HITO病院 緩和ケア内科)
●「スピリチュアルケアの最も基本的で本質的なこと」
小西 達也(武蔵野大学 教養教育)
鼎談
〈向きあう〉ケアと〈支える〉ケア ―「あめゆじゅとてちてけんじゃ」と言われたら―
● 石垣 靖子(北海道医療大学 名誉教授)
● 清水 哲郎(東北大学名誉教授、岩手保健医療大学 客員教授)
● 会田 薫子(東京大学大学院人文社会系研究科 死生学・応用倫理センター)
震災特別企画シンポジウム
● 八木 淳子(岩手医科大学 児童精神科)
● 熊谷 優志(大船渡市国民健康保険歯科診療所) 他
市民公開講座「死の臨床におけるかなしみと祈り」
● 笹原 留似子(復元納棺師)
● 太田 宣承 (真宗大谷派碧祥寺 住職)
その他、一般演題(ポスター)等 予定しています。
(2024年12月23日 現在)